黒糖梅酒の作り方 はじめてでも失敗しない紀州みなべの梅農家が教える「黒糖梅酒レシピ」

黒糖梅酒の作り方

ご家庭で簡単に作れる手作り黒糖梅酒

梅酒は多くの人に愛されるお酒のひとつ。黒糖梅酒も梅酒の定番のひとつとして大変人気のある梅酒です。ご家庭で簡単に作れる黒糖梅酒作りに是非チャレンジしてみてください。梅酒をはじめ、梅にはクエン酸などの有機酸が含まれており、疲労回復などの効果があるとされています。

本ページでは、梅の一大産地、紀州和歌山の梅農家が教える紀州南高梅の青梅を使ったおいしい黒糖梅酒の作り方(レシピ)をご紹介いたします。梅酒を作る時期は6月頃。梅酒作りに必要な生の梅(青梅)は5月末~6月下旬頃にしか手に入りません。その頃に購入しておいて冷凍しておくのもオススメです。

材料と用意するもの

黒糖梅酒作りの材料
青梅(南高梅) 1kg
黒糖 500g
ホワイトリカー(焼酎) 1.8リットル
果実酒用の容器 4リットル容器
竹串 数本(強度のあるものがオススメです)

■黒糖は固形でも粉末でもかまいません。

■黒糖の量はお好みで調整してください。甘めに仕上げたい場合は、黒糖を300gにして氷砂糖400gを加えるのがおすすめです。

■出来上がり量の目安:約2.2~2.4リットル程度




黒糖梅酒作りの手順

1.道具の消毒

果実酒瓶は焼酎等を回し入れるか、熱湯で消毒してください。焼酎を入れる場合は容器を振って全体に行き渡るようにまわし、中に残った焼酎は捨てます。使う道具類も同様に熱湯消毒などを行います。

道具の消毒

※ガラス瓶の熱湯消毒について

ガラスはいきなり熱湯を入れると割れることがあります。まずはぬるま湯で十分に温めてから熱湯を回しかけます。同時にフタの消毒もします。清潔なふきんの上に下向きに瓶を置き、完全に乾かしてから使用してください。

2.アク抜き

南高梅を使う場合アク抜きは必要ありませんが、青くて固い梅の場合(品種:古城等)はアク抜きが必要です。水をたっぷり入れたボール等に梅を入れ、2~4時間ほどアク抜きをします。

※熟して黄色くなった完熟梅や冷凍した梅を使う場合は、水に浸けると傷みますのでアク抜きは必要ありません。

アク抜き

3. 水洗い

流水で丁寧に水洗いを行います。洗い終わったあとはザルなどにあけて水気を切ります。大きいキズのあるもの、傷んだものがあれば取り除いておきます。

水洗い

4. 水分を拭き取る

ザルなどにあけて水気を切った梅を、清潔なふきんやキッチンタオルで水分をしっかり拭き取り、しばらく乾燥させます。

水分を拭き取る

5.ヘタ取り

竹串などを使って梅のヘタ(ホシ)を取り除きます。つまようじは折れやすいので、強度のある竹串や鉄砲串がおすすめです。ヘタを取らずに漬けるとエグ味がでることがありますので、きれいに取りましょう。(※取り残しがあるとヘタが取れて浮かんできます)。梅酒を美味しく作るコツはヘタをしっかり取ることです。

ヘタ取り

※青梅を冷凍しておく場合

ヘタを取った状態で梅を冷凍しておくと、いつでも梅酒を作ることができます。

6.容器に梅と黒糖を入れる

先に梅を入れてその上に黒糖を入れていきます。あとは梅と黒糖を交互に容器の中へ入れていきます。

容器に梅と黒糖を入れる

7.ホワイトリカーを入れる

梅と氷砂糖を入れ終えたら、その上からホワイトリカーを静かに流し入れます。

■ホワイトリカー以外のお酒でも作れます

ブランデーやウイスキー・ウォッカ・ジン・老酒など、アルコール度数が35%以上のお酒であれば梅酒を作ることができます。分量は同じです。

ホワイトリカーを入れる

8.保存・熟成

ホワイトリカーを入れ終えたらしっかりとフタを閉め、冷暗所で保管します。黒糖が溶けるまで週に数回程度、容器を動かして中の糖分を均一にしてください。黒糖が溶けたら、美味しい黒糖梅酒になるのをじっくりと待ちましょう。

保存・熟成

9.飲み頃

3ヶ月程度であっさりとした梅酒が楽しめますが、半年から1年が飲み頃です。さらにじっくりと熟成させることでコクと深みのある美味しい梅酒になっていきます。待てば待つほど深みが増すといわれる梅酒。是非ご自宅でチャレンジしてみてください。

飲み頃

■梅を取り出すタイミング

梅の実を入れたままにしておくと、にごりや苦味がでる場合がありますので、1年~1年半くらい漬けたら中の梅を取り出して、漉しておくと長期保存ができます。

梅・材料・道具選びのポイント

青梅選び

青梅選び

青梅は和歌山県産の新鮮な南高梅を使います。南高梅の特徴はその大きさです。梅酒には2Lサイズ以上がおすすめです。大きい梅ほど果汁も多く、梅のエキスがたっぷり含まれています。今回は作りやすさも考慮して2L~3Lサイズ(直径3.7~4.5cm)を選びました。新鮮でキズが少ない梅がおすすめです。

■サイズ選びのポイント

梅のエキスもたっぷりで扱いやすい2~3Lサイズがおすすめです。

■冷凍梅を使う場合

冷凍梅は解凍せずに凍った状態のまま漬けてください。

黒糖

黒糖

使用する黒糖の量は梅の重さに対して50~70%程度です。目安は青梅1kgに対して500g程度、甘めで作りたい場合は黒糖を300gにして氷砂糖を400gほど入れます。写真は粉末の黒糖を使っていますが、固形でも問題ありません。

焼酎(ホワイトリカー)

焼酎(ホワイトリカー)

ホワイトリカー(焼酎)はアルコール度数35%以上の物を使用します。ホワイトリカーはほとんど無味無臭のため、梅のエキスの味わいや風味が出やすくなります。他のお酒でも作ることができます。(※詳細は良くある質問(FAQ)にて)

果実酒瓶

果実酒瓶

容器は、果実酒瓶で広口のものを使います。容器の大きさは、梅の重さに対して4倍程の容量のものが適しています。(梅1kgの場合は4L容器)

竹串・鉄砲串

竹串・鉄砲串

梅のヘタを取るのは強度のある竹串、鉄砲串がおすすめです。本数も数本は用意しておきましょう。爪楊枝ではすぐに折れてしまいますのでご注意ください。




南高梅(梅干し)のご購入はこちら

スポンサーリンク
トップへ戻る